カウンセラー紹介
こころのけあ 代表 銅島 裕子(どうじま ゆうこ)

ごあいさつ
人生は一度きり、悩んで捉えなおして、また悩んで…その”捉えなおし”のお手伝をいたします。できれば”ふわっっとしなやかに…”生きていきたいですよね。
「こんな話しをしてもいいんですか?」と迷われる方がいらっしゃいますが、当オフィスではもちろんウェルカムです。
またお話された内容は、秘密を厳守いたしますので安心してお話くださればと考えております。
所属オフィス
東京文京オフィス・岐阜飛騨オフィス
担当:認知行動療法
学歴
筑波大学院教育研究科カウンセリングコース修了
(カウンセリング学修士課程)
千葉大学院メンタルサポート医療人2期修了
経歴
思春期から成人まで心理臨床歴約20年~。東京都内精神科クリニックにて精神疾患全般の相談業務に従事。岐阜県でも自治体の地域精神保健や働く人のメンタルヘルス業務,裁判所など相談支援にも従事。また精神科クリニックにて強迫症の専門的カウンセリングも行う。現在,医療法人天照会の理事就任・兼務。
資格
公認心理師(No.6424)
精神保健福祉士(No.12025)
産業カウンセラー(No.09031746)
専門領域・対象
- うつ・不安・強迫・痛み・怒り・不眠(認知行動療法)
- 大人の発達障害(対応や工夫などの環境調整)
- 人間関係のご相談(家族,夫婦,職場)
- 女性のキャリア相談(進路,結婚離婚,出産育児,復職)
- 家族相談 (家族の精神障がいの方への対応方法など)
- 仕事・就労の悩み
- 心理・福祉専門職の方への助言
所属学会
日本認知・行動療法学会
自律訓練学会
日本カウンセリング学会
研究論文・受賞
- 研究論文:気晴らしを中心とした認知行動療法の効果―うつ病を対象とした無作為化比較試験―(2013)行動療法研究
- 夫をゆるせないと反芻する妻へのカウンセリング(2014)カウンセリング研究
- “確認行為をゼロにできない”職種の強迫性障害に対する社会性機能の向上を取り入れた認知行動療法(2018)カウンセリング研究
受賞:内山喜久雄記念賞2013年
カウンセラー 夏目 栞(なつめ しおり)

ごあいさつ
今までクリニックや産業保健(予防医療)領域において、年間1500件以上に及ぶ働く人の栄養と運動と健康に関する相談業務をして参りました。人の“行動を変えたくても、変えられない”といった葛藤状態において、一歩前に踏み出して、その人の気持ちをそっと後押しして心身ともに元気でいられるように寄り添える心理師でありたいと思っております。実際に食事や運動は、メンタルヘルスと密接に関わっており、生活習慣が整うと心に余裕が生まれ、笑顔が増えてきた方々を今まで沢山サポートしてきました。
最後に私自身、文京区で生まれ育っており、郷里に社会貢献できる事をとても嬉しく思います。どうぞ、皆様宜しくお願い致します。
所属オフィス
東京文京オフィス
資格
令和3年 公認心理師 取得
平成27年 健康運動指導士 取得
平成22年 管理栄養士 取得
平成17年 調理師 取得
専門領域・対象
仕事のストレス,人間関係コミュニケーション,休職復職,健康に関する悩み,(飲酒や喫煙), 食全般・栄養についての悩み,減量サポート,ハラスメント,妊活,リラクゼーション,ストレスマネジメント
カウンセラー 空閑 由(くが ゆい)

ごあいさつ
はじめまして。公認心理師/臨床心理士として活動してまいりました、空閑 由(くが ゆい)と申します。 これまで、病院やクリニックなどの医療領域を中心に、心理カウンセリングや心理検査をおこなってきました。
こころもからだも一息つくのが難しい、いまの時代。ご自身では「小さな悩みごとかな…」と思えることでも、それはクライエントさまの大切な人生の一部です。まずは、少しずつ肩の荷を下ろしていけるような空間を作っていけたらと思います。
心理臨床をおこなう中で、クライエントさまが「ご自身の人生の物語」として納得した道を選び歩んでゆけるよう、ともに考えながらこころのサポートをしていくことを目指します。 どうぞよろしくお願いいたします。
所属オフィス
東京文京オフィス
専門分野
精神分析的(力動的)心理療法、ナラティヴ・アプローチ
経歴
精神科・心療内科 クリニック、大学病院 脳神経外科などの医療機関にて、心理相談業務および心理査定業務に従事。
また、児童福祉施設での相談業務や、臨床心理士兼治験評価者業務、オンラインカウンセリング業務も経験する。
資格
臨床心理士(No. 29084)
公認心理師(No. 13088)
専門領域・対象
- 精神疾患や発達障害に関するご相談(児童、成人)
- 対人関係のご相談(親子関係やパートナーとの関係を含む)
- 子育てに関するご相談
- 学校やお仕事でお困りのこと
- ご自身の生き方について(性格や将来に関することなど)
所属学会
日本心理臨床学会
日本精神分析的心理療法フォーラム