講演会・セミナーのご依頼
【従業員の心の健康を守るために】
企業の人事・労務担当者の皆さまへ
中小企業における企業の持続的な成長および健康経営、そして人材の定着と職場環境の安定には、メンタルヘルス対策が不可欠な時代となっています。
近年、以下のような課題が多くの企業で見られます:
- ストレスや人間関係を背景とした若手社員の早期離職
- メンタル不調による長期休職者の増加
- 管理職の対応負担や、ハラスメントリスクへの懸念
- 組織全体の雰囲気や生産性の低下
特に中小企業では、限られた人員のなかでこうした問題が発生すると、経営や現場への影響が大きく、早期の対応や予防的な取り組みが重要です。これまで自治体や法人企業での研修経験の豊富な弊社で、講演会・セミナー講師派遣をぜひご活用くださいませ。
【研修・講演会のご案内】
「こころのけあ」では、職場で生じる心理的な課題や問題への理解と対応力を高めるための企業向けメンタルヘルス研修・講演会を実施しております。
講師は、公認心理師や精神保健福祉士など国家資格を持つ専門家です。医療・福祉・教育・企業現場での豊富な実務経験に基づき、経営者にも従業員にもどのようなお立場でも、研修目的にあわせたわかりやすく実用的な内容をお届けしています。
提供できる講演会・セミナーのテーマ例
メンタルヘルス教育プログラム:
「うつを減らして生活する方法」
「ストレスを上手に乗り越えるコツ」
「怒りを発散する方法」
「不安とどうつきあっていくか」
「自死予防」
「ゲートキーパー養成研修(死にたいと話す人への聞き方練習)」
「精神疾患への予防」
「その他、メンタルヘルス関連」
認知行動療法の実践:日常生活で気持ちをポジティブに変える方法や行動を変えるコツを学びます
「認知行動療法をつかって健康的に生きる」
「気持ちをきりかえて行動をかえる」
良いコミュニケーションスキルを身につける:円滑なコミュニケーションのコツをグループワークで実践を学びます。
「聴き方を学んで人間関係を楽にしよう」
「発達障害傾向のある人にどのように聴いて、対応するか」
メンタルヘルス×栄養:栄養(食事)が心や身体にあたえる影響について学びます
「栄養とこころとからだについて」
「食べ物がこころにあたえる影響」
女性活躍:女性の「悩み」「キャリア」「メンタルヘルス」に役立つセミナーを提供いたします
「子育中のママの悩み」
「家族や子どもとの関わり方」
「女性のキャリア全般」
催しでのストレスチェックと心理検査の実施:自治体等でのイベント。催しでメンタルヘルスに関する啓発活動やセミナーを提供いたします
「うつ不安などの心理検査をもとにメンタルチェック」「性格テスト」
講師プロフィール
こころのけあ 代表 銅島 裕子(どうじま ゆうこ)

学歴
筑波大学院教育研究科カウンセリングコース修了
(カウンセリング学修士課程)
経歴
思春期から成人まで心理臨床歴約20年~。東京都内精神科クリニックにて精神疾患全般の相談業務に従事。岐阜県でも自治体の地域精神保健や働く人のメンタルヘルス業務,裁判所など相談支援にも従事。また精神科クリニックにて強迫症の専門的カウンセリングも行う。現在,医療法人天照会の理事就任・兼務。
資格
公認心理師(No.6424)
精神保健福祉士(No.12025)
産業カウンセラー(No.24016186)
専門領域・対象
- うつ・不安・強迫・痛み・怒り・不眠(認知行動療法)
- 大人の発達障害(対応や工夫などの環境調整)
- 人間関係のご相談(家族,夫婦,職場)
- 女性のキャリア相談(進路,結婚離婚,出産育児,復職)
- 家族相談 (家族の精神障がいの方への対応方法など)
- 仕事・就労の悩み
- 心理・福祉専門職の方への助言
所属学会
日本認知・行動療法学会
自律訓練学会
日本カウンセリング学会
研究論文・受賞
- 研究論文:気晴らしを中心とした認知行動療法の効果―うつ病を対象とした無作為化比較試験―(2013)行動療法研究
- 夫をゆるせないと反芻する妻へのカウンセリング(2014)カウンセリング研究
- “確認行為をゼロにできない”職種の強迫性障害に対する社会性機能の向上を取り入れた認知行動療法(2018)カウンセリング研究
受賞:内山喜久雄記念賞2013年
カウンセラー 夏目 栞(なつめ しおり)

経歴
今までクリニックや産業保健(予防医療)領域において、年間1500件以上に及ぶ働く人の栄養と運動と健康に関する相談業務をして参りました。実際に食事や運動は、メンタルヘルスと密接に関わっており、生活習慣が整うと心に余裕が生まれ、笑顔が増えてきた方々を今まで沢山サポートしてきました。
資格
令和3年 公認心理師 取得
平成27年 健康運動指導士 取得
平成22年 管理栄養士 取得
平成17年 調理師 取得
専門領域・対象
仕事のストレス,人間関係コミュニケーション,休職復職,健康に関する悩み,(飲酒や喫煙), 食全般・栄養についての悩み,減量サポート,ハラスメント,妊活,リラクゼーション,ストレスマネジメント,摂食障害の支援
講演料
別途交通費(公共交通機関実費)を頂戴いたします。※オンライン研修は交通費不要。
宿泊費は当オフィス(東京都)から100km超える場合に頂戴いたします。
研修講演90分まで:36,000円(税込39,600円)
研修講演120分: 48,000円(税込52,800円)
【追加料金】
※100人以上の参加・視聴の場合は追加料金がかかります。
※オンライン研修の設備によっては、IT技術スタッフに追加料金がかかる場合がございます
お申し込み
以下のフォームよりお申し込みください。お問い合わせはこちらです。